こんにちは!
レサパンです!
- メルカリに疲れているのは自分だけ?
- メルカリの誰か代わりにやってほしい。
- メルカリ疲れを取る方法を知りたい。
メルカリは売れるようになってくると楽しいですよね。
その分作業量が多くなったり、他のユーザーとのやりとりが増えます。
結果メルカリに疲れてしまう場合も少なくありません。
メルカリに疲れたユーザーの声がSNSにたくさん投稿されているのが実態です。
あなたも『メルカリ疲れ』を感じていませんか?
この記事では多くのメルカリユーザーが疲れを感じている原因を4つのパターンに分けてみました。
また、メルカリ疲れを解消する方法を紹介していきます。
みんなが『メルカリ疲れ』を感じる4つの原因
メルカリユーザーが疲れを感じてしまう原因は大きく分けて次の4つです。
- 出品作業の手間が多い
- 購入者とのやりとりが大変
- 梱包や発送の手間が多い
- 発送後のクレーム、返品対応がつらい
1.出品作業の手間が多い
出品の手間の多さから、疲れを感じてしまうケースです。
「利益と売れやすさのバランスが取れた価格設定にしたい」
「商品がよく見えるよう画像はこだわらなきゃ」
「購入者がわかりやすいように、詳細に説明文を書かなきゃ」
メルカリの目的はモノを売ることなので、出品作業には手を抜けません。
最初のうちは丁寧に出品していても、徐々に面倒に感じてしまうようです。
メルカリ出品説明、撮影、プロフ作りが大変だよ。
— 闇 (@9bIjLajULautIQC) December 17, 2019
購入者とのやり取りは私は簡潔に済ませたいから、説明欄メチャ詳しく、プロフもメチャ詳しく。面倒⤵️
意外と多い?「メルカリ疲れ」、出品者と購入者それぞれの言い分(マネーポストWEB) - Y!ニュース https://t.co/sn2KqTImgN #Yahooニュースアプリ
購入者とのやりとりが簡潔に済む様にと、気を回して丁寧に出品登録をするが、すでに出品の段階で疲れてしまうという声がありました。
2.購入者とのやりとりが大変
モノが売れるまでに、購入者から商品に関する質問や交渉などやりとりが発生します。
このやりとりが増えると、コミュニケーションがおっくうになり疲れてしまいます。
「説明文を読めば、理解できる様なことを質問してくる」
「値下げしないと書いてるのに、値下げ交渉をしてくる」
無用なやりとりを避けるために細かく説明文を書いたとしても、読んでもらえないことも多いようです。
説明文に書いてあることを聞かれてしまうと疲れてしまいますよね。
メルカリでムキー٩(๑`^´๑)۶となるお客様
— あお (@Poco09012857) February 21, 2019
・値下げ不可って書いてるのに値下げ要求する人
・値下げ受け入れたのに買わない人
・細かいこと散々聞くくせに買わない人
・発送に時間かかるって書いてるのに購入後に急ぎの発送希望する人
・購入後になってキャンセル依頼する人#メルカリ疲れ
顔の見えない相手とのコミニュケーションは本当に気を使いますね。
購入者とのやりとりが原因で、「メルカリ疲れ」を起こすユーザーは非常に多い印象です。
3.梱包や発送の手間が多い
商品が売れた後、梱包や発送が面倒で疲れてしまうケースです。
適当なサイズのダンボールや包材が手元にない場合、手配するところからスタートになるので、面倒臭さを強く感じるようです。
とはいえ梱包作業で手を抜くと、配送中に商品が破損してしまうこともあるので、重要な作業手順といえます。
神経を使う作業なので疲れを感じやすいです。
せっかく売れたから発送すれば1万円近い売上になるのはわかってるけど機材梱包めんどくさいよぉ🥲#メルカリ疲れ
— 大石理乃✨🎸🐶💴✨ (@tasotokyo) April 14, 2021
メルカリ疲れ。。
— こねぴぃ@フルタイムワーママ (@conepi26) October 2, 2019
でも、未使用で処分に困ってたものが売れたのはいいけど
梱包が大変。段ボール切り貼りして1時間経過。
これを、ライティングの時間に当てていればなあ😂
メルカリで嬉しいのは商品が売れた瞬間だと思います。
喜びと裏腹、その後に待つ梱包作業に四苦八苦している声が集まりました。
一喜一憂が連続でやってくるので、メルカリ疲れを感じてしまうのです。
4.発送後のクレーム、返品対応がつらい
発送後もクレームを受けたり、返品対応の必要に迫られる場合があり気が抜けません。
「中身が破損していて使用できない」
「想像していたものと違ったので返品してほしい」
「サイズが小さくて着られないから返したい」
自分に非があるならば、誠実に対応する必要がありますし、場合によっては理不尽なクレームを受けるケースもあります。
いずれにせよ精神的な負荷はかなりのものです。
メルカリの購入者様から、想像してた色と違っていたと連絡が🙄
— リリィ☘ワーママWEBデザイナー (@lily_mamalife) August 1, 2019
私に落ち度は無く、購入者様の確認ミスだし、評価は良いで無事に終わったけど、ちょっとモヤモヤして取り引き終了🤔
私も説明文にハッキリ書くべきだったなぁ。
メルカリ疲れになりつつあるから、これから新規出品は少しお休み💦
明らかな購入者の確認不足のようなクレームであっても、出品者は悪い評価がつくことへの懸念から、返品を受けざるを得ない場合も多いです。
結果、メルカリに疲れを感じてしまうのです。
ここまで「メルカリ疲れ」を感じてしまう4つの原因をまとめました。
メルカリの「作業」にも、購入者との「やりとり」にも疲れている出品者の心の叫びはすごく共感できますよね。
メルカリに疲れを感じつつも、
「まだ家に不用品はたくさんある」
「どうせ捨てるならお金に変えたい」
あなたがこのように考えているなら、次に紹介する方法を検討するとよいです。
メルカリ疲れを解消する方法
メルカリ疲れを解消するには2つの方法があります。
- 友人や外注さんに作業代行をお願いする
- 買取業者を利用する
1.友人や外注さんに作業代行をお願いする
残っている商品をメルカリをやっている友人や知人にお願いする、またはクラウドワークスなどで外注さんを雇い代わりに販売して貰う方法です。
販売できたら20%程度報酬を支払など、お互いに納得できる場合はこの方法がいいと思います。
2.買取業者を利用する
買取業者を使えば、メルカリで発生するわずらわしさのほとんどを解消することができます。
買取業者を使うことのメリットとデメリットを、メルカリと比較しながらかんたんに解説していきます。
メルカリの代わりに買取業者を利用することのメリット
買取業者がおすすめな理由は以下の通りです。
- メルカリ特有の出品作業が不要
- 第3者とのやりとりがほとんど無い
- 売りたいものを段ボールに詰めて送るだけ
買取業者を利用すると出品作業は必要ありません。
業者とのやりとりは発送品が届いたときや査定が完了した時くらいですので楽ちんです。
メルカリ疲れの原因はほとんど取り除かれているといえます。
メルカリの代わりに買取業者を利用することのデメリット
買取業者を利用するとメルカリでモノを売るよりずっと気楽ですが、次の様なデメリットもあります。
- 自分で価格を決められない
- 安く買い叩かれることがある。
価格は自分で決めることができず、業者の言い値で売るかどうかなので、メルカリより手元に入るお金は少なくなる傾向にあります。
メルカリと買取業者を併用するのがベスト
買取業者を利用するメリット・デメリットを解説した上で、メルカリと上手に付き合う上でおすすめなのは買取業者とメルカリの併用する方法です。
メルカリの楽しさを知っているあなただからこそ、「メルカリ疲れ」で、完全にメルカリを辞めてしまうのはもったいないです。
メルカリで大量にモノを売る場合、多くの時間と労力を費やすこととなります。
買取業者を利用すれば、メルカリで売るより金額が安くなる可能性は高いですが、その分自分の時間は残ります。
メルカリで売るものと買取業者で売るもの、自分の中でルールを設けると良いです。
私はこんな感じでルールを作りました。
・思い入れのあるもの
・流行品で売れやすそうなもの
・新品、美品
・ブームが過ぎたもの
・状態が良くないもの
・本物と証明することが難しいハイブランド品
あくまで例なので、ルールはあなたが運用しやすいように変えて良いと思います。
需要があって売れやすいモノはメルカリで売るようにしています。
反面、需要があまりなさそうなものは、買取業者にまとめて送っています。
また状態が悪く、トラブルにつながる懸念があると感じるものは、メルカリで売らず買取業者に査定してもらいます。
ハイブランド品はメルカリで高く売ることが可能ですが、顧客とのやりとりが大変だった経験もあるので、悩みどころですが私は買取業者を利用するようにしています。
このようにメルカリと買取業者を併用すると、「お金」と「時間・労働力」のバランスをとりながら無理なくモノを売ることが可能です
メルカリに代わるオススメの買取業者
・ブランド品を売るなら『バイセル』
ブランド品を売るなら『バイセル』がおすすめです。
「顧客満足度が高い出張買取・価格満足度が高い出張買取・安心して利用できる出張買取サービスの3つのランキングで買取業者10社中1位(ゼネラルリサーチ調べ)」に輝いた業界大手の買取業者です。
『バイセル』の特徴
『バイセル』は買取実績1,400万点(2015年〜20年)で多くのユーザーに利用されています。
昨年末のアンケートでは、ユーザーの87%が「また利用したい」と回答していることから安心して利用できる買取業者といえます。
ベテランの査定員250名在籍で抜群の安心感
ベテランの査定員が250名在籍しているため、ユーザーにとって安心感があります。
ブランド品や着物は査定が非常に難しい為、専門知識に乏しい査定員では、不適当な査定額をつけてしまうことがあるのです。
経験豊富な査定員が多く在籍する『バイセル』は、適正な査定を望むユーザーにとって安心感があるといえます。
豊富な買取サービス
バイセルの良いところは店頭買取・出張買取・宅配買取の3つの買取サービスを備えていることです。
それぞれのサービスについて内容を解説します。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
店頭買取 | ユーザーが店頭に商品を持ちこんで査定を受ける |
出張買取 | 査定員に自宅まで来てもらって査定を受ける |
宅配買取 | ユーザーが商品を自宅で段ボールに詰めて業者へ送り、査定を受ける |
今回は、メルカリと同じように商品を自宅で梱包して発送する「宅配買取サービス」に絞って解説していきます。
『バイセル』の宅配買取のポイント
『バイセル』の宅配買取のポイントをまとめました。
- 専用ダンボールが届く(自前のダンボール不要)
- 商品の発送料は無料
- 査定結果は商品を発送後、一週間以内にメールでもらえる
- 成約から2営業日で指定口座へ入金
- 査定金額に納得できない場合返送可能。(送料は自己負担)
手軽に買取をしてもらえます。
バイセルの査定、発送は無料なので安心して利用できます。
また、ブランド品や着物に力を入れて買取をしている業者ですが、幅広く家庭の不用品を買取してくれるので使い勝手が良いです。
『バイセル』の口コミまとめ
『バイセル』の口コミをまとめてみました。
- 発送から査定までのスピードがはやくて驚いた
- メール対応をこまめにくれるので不安がなかった
- 質問に対してのレスポンスが早い
- ブランド品は思ったより高い値段で買い取ってくれたので満足
良い口コミでは、「応対の丁寧さ」や「査定や対応のスピード感」を評価する声が多く聞かれました。
「ブランド品の査定金額に満足している」との声があり、ブランド品に関しては高めの査定金額が期待できるようです。
- ノーブランド品の査定金額がかなり安い
- 商品を返送してもらうのに、送料がかかってしまうのが不満
ノーブランド品の査定価格には「安すぎる」と不満を漏らす声がありました。
発送にかかった費用や査定員の人件費は査定金額に反映されていると考えると、メルカリで出品するより安くなるのは否めません、
しかしブランド品に関しては価格に満足したという声も一定数ありました。
バイセルを利用することのメリット・デメリット
メルカリではブランド品は売りにくい傾向にあります。
理由は購入者に偽物じゃないか?と疑われたり、すり替えられるリスクがあるからです。
バイセルのメリットは、メルカリで何日も売れなかったり、度重なる値下げでメルカリ疲れを起こしてしまっているのであれば、数日で簡単にお金に変えることができる点です。
デメリットは、買取金額に納得できない場合に宅配買取を行うと返送料がかかってしまう点でしょうか。
なので『
バイセルの申し込みページ』から概算見積もりしてもらって納得できたらお願いするという形がおすすめです。
まとめ
今回の記事では、多くのメルカリユーザーが抱える、メルカリ疲れの原因を4つにまとめてみました。
どれも共感できる内容ばかりだったと思います。
その上で、あなたの「メルカリ疲れ」を軽減してくれる、買取業者『バイセル』を紹介しました。
買取業者の査定金額はメルカリで売るより安くなる傾向にありますが、精神的な負担を大きく減らしてくてくれるのでオススメです。
あなたがメルカリを楽しく続けていけるお手伝いができれば嬉しいです。
以上、
レサパンでした!